神戸での吃音相談会
このブログで紹介したつもりになっていましたが、どうやらまだしていなかったようです。
今日、午後1時から、こうべ市民福祉交流センターで、神戸スタタリングプロジェクト主催の吃音相談会があります。震災の年以外、ずっと開催していて、今回で、36回目と聞いています。
神戸スタタリングプロジェクトの会長は、伊藤照良さんで、僕が大阪教育大学教員時代に、どもりのことを勉強したいと九州から出てきて、僕の研究室に入り、一緒に、全国巡回相談会に行った人です。長いつきあいになります。その伊藤さんが、毎年、僕を呼んでくれて、相談会を開いています。神戸の会員のみんなも集まり、いつも、和やかな雰囲気の中で、いい時間を過ごすことができます。
初めて参加して下さった方の話を中心にすすめていきますが、古くからの神戸スタタリングプロジェクトのメンバーも参加して、その場を支えていてくれます。新年度を迎え、大阪吃音教室以外の場で話す、最初でもあります。
ぎりぎりの紹介になってしまいましたが、お時間の都合のつく方、ぜひ、お越し下さい。当日参加も大歓迎です。
日本吃音臨床研究会 会長 伊藤伸二 2019/4/21
このブログで紹介したつもりになっていましたが、どうやらまだしていなかったようです。
今日、午後1時から、こうべ市民福祉交流センターで、神戸スタタリングプロジェクト主催の吃音相談会があります。震災の年以外、ずっと開催していて、今回で、36回目と聞いています。
神戸スタタリングプロジェクトの会長は、伊藤照良さんで、僕が大阪教育大学教員時代に、どもりのことを勉強したいと九州から出てきて、僕の研究室に入り、一緒に、全国巡回相談会に行った人です。長いつきあいになります。その伊藤さんが、毎年、僕を呼んでくれて、相談会を開いています。神戸の会員のみんなも集まり、いつも、和やかな雰囲気の中で、いい時間を過ごすことができます。
初めて参加して下さった方の話を中心にすすめていきますが、古くからの神戸スタタリングプロジェクトのメンバーも参加して、その場を支えていてくれます。新年度を迎え、大阪吃音教室以外の場で話す、最初でもあります。
ぎりぎりの紹介になってしまいましたが、お時間の都合のつく方、ぜひ、お越し下さい。当日参加も大歓迎です。
日本吃音臨床研究会 会長 伊藤伸二 2019/4/21