長い間、ブログの更新をお休みしました。再開したいと思います。


 吃音親子サマーキャンプの報告を続けてきましたが、その終わりとともに、吃音の夏が終わり、いよいよ、吃音の秋の到来です。

 僕を講師として迎えて下さる吃音キャンプが今週末から、岡山、静岡、島根、群馬と続きます。キャンプロードのようです。一番長く続いているのが,島根のキャンプです。17回目とはすごいです。
 それぞれのキャンプ、ことばの教室の教師が中心になって取り組んでいますが、大勢が参加する年もあれば、少ない年もあります。また、スタッフも、教育委員会や大学などへの転出、通常学級への異動などがあります。それでも、それぞれの地域がここまで続いているのは、子どもたちや保護者の「参加して良かった、また来年、参加したい」との声に励まされるからです。

 僕たちの滋賀の吃音親子サマーキャンプも26回、一度もとぎれることなく続いています。始めたものはいつの日か終わるときが来ます。その時は、これまで続いてきたことに誇りを持ちたいと思います。

 いろんな出会いがありました。そこで出会った子どもたちの話は、別のキャンプの子どもたちに伝え、それがまた子どもから、子どもへとつながっていく。

 「吃音を治す・改善する」とはまったく違う、吃音と仲良く生きるためのキャンプが、各地で続いてきたことそのことを僕はとても喜んでいます。

 キャンプが終わったら、僕たちの主催する第21回吃音ショートコースです。
 体調を整えて、どもる人やどもる子どもたちとの対話を楽しみたいと思います。
 
 キャンプでどのような出会いがあり、どんなことを話したか、書き留めていきたいと思います。

岡山…第13回 吃音キャンプ IN OKAYAMA
 10月24日(土)9:00〜17:00
 国立吉備青少年自然の家

静岡…第14回 静岡県親子わくわくキャンプ
 10月25日(日)9:30〜16:45
 東海大学社会教育センター三保研修室

島根…第17回 島根スタタリングフォーラム
 10月31日(土)〜11月1日(日)
 島根県立少年自然の家

群馬…第7回吃音キャンプ IN GUNMA
 11月7日(土)〜8日(日)
 独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立赤城青少年交流の家

 日本吃音臨床研究会 伊藤伸二 2015/10/23