吃音Q&A

 4月12日の大阪吃音教室は、「吃音Q&A」でした。このシリーズは、今回で4回目。
藤岡千恵さんが、僕に、吃音に関する質問をして、それに即興で答えるという形をとっています。それを、映像プロジェクトの井上詠治さんが、録画してくれ、You Tubeにアップしています。日本吃音臨床研究会のホームページの「動画」の項目から見ることができます。
 参加者の発言の機会は、ほかの講座と比べると多くないのですが、聴衆がこの場にいて下さるということは、僕にとってとても大きい意味を持っています。4.12 吃音Q&A 2
 単に質問に答えて話すということではなく、You Tubeで映像を見て下さる人を意識することもいい意味での緊張感をもたらし、僕の頭を活性化させてくれるのです。だから、質問に答えながら、これまで出会ったたくさんのどもる人やどもる子どもたちの顔が浮かび、また、その人たちのエピソードが浮かび、実際の体験を交えて、僕の考えを紹介することができます。文章で答えるのではなく、考えながら話していくことで、質問者と直接対話をしているということになり、そこに大きな意義を見出しています。やりとりの中で、思わぬ展開になることもあります。
 ぜひ、これまでにアップされたものを見てください。
 これまでどんな項目が出てきたか、タイトルだけ拾ってみました。

どもる人に武器があるとしたら、それはどんなものですか。
対人関係と吃音についてどう考えますか。
魅力的などもる人って、どんな人ですか。
どもる覚悟とはどういうことですか。
吃音が治らないことの意味をどう考えますか。
笑いとユーモアは吃音にとってどんな意味をもちますか。
言語訓練で治そうとするのが難行で、吃音と共に生きるは易行なんですか。
喋りやすくする工夫はありますか
発表や、プレゼンテーションで事前の練習の効果はありますか。
どもりは差別用語ですか。
第一声が出ないとき、どんな対策がありますか。
自己紹介が苦手です。自己紹介の時の工夫や対策があれば教えて下さい。
緊張とどうつきあったらいいですか。
どもることへの不安が大きいです。何か対処はありますか。
どもりと予期不安について教えて下さい。
欧米語でどもる人と、日本語でどもる人に違いはありますか。
どもる人にとって、子音と母音をどう発音すればいいですか。
吃音が発達障害の中に入ったと聞きました。吃音と発達障害について教えて下さい。
どもりを説明しようと思うのですが、どういうふうに説明すればいいですか
世界の吃音状況はどうなっていますか。
どもる人は、どんな仕事に就いていますか。
どもる人は人口の1パーセントと言われていますが、本当ですか。
どもりは障害ですか。
ひどくどもったり、あまりどもらなかったりします。どもりの波について教えて下さい。
どもりは治りますか。あるいは、改善しますか。
どもる原因について、分かっていることを教えて下さい。

 こんなにたくさんの質問に答えてきたのかと、改めてびっくりしました。
 それらを踏まえて、今回の講座になりました。
 初めは、こんな質問から入りました。
1.どもる人が発表やプレゼンテーションの前に準備することって何かありますか。

日本吃音臨床研究会 会長 伊藤伸二 2019/4/17